2009年4月 1日 (水)

申し込み状況@4/4(土)分

090401a

■まいどどうもー。ヽ('A`)ノ

■縁側の観葉植物(2階の雀荘が引越したときに
置き去りにされてたポトス……('A`) )が冬を
乗り切って、どうせもうすぐ春が来るからいいや~♪的に
去年の葉をぱらぱらと日々パージしとります。

■やっぱり季節がわかるんだなぁ……と思うと同時に、
そこまで確信してて春が来なかったら、キミらどうするつもりだ?
そんなに造物主を信頼してて大丈夫なんかい??
~と、心配になったり……

 ・4/4  (土) 普通のフリー枠:      6名 
 ・4/11  (土) オタク大賞でフリー枠休講
        (1,2コマ目は開催)
 ・4/18  (土) 普通のフリー枠:     1名
 ・4/25  (土) フリー枠実演(詳細未定):1名?

 第11シーズン 

 ・A.盛ってつくるフィギュア原型 :12名(満員)
 ・B.削ってつくるフィギュア原型 :12名(満員)
 ・C.可動ロボをつくろう!    :12名 (満員)
 ・D.ゴム型複製講座        :10名
                    (すべて定員:12名)

■そんな、春の到来に一抹の疑いを持つ今日この頃の
申し込み状況は↑こちら。ちなみに来週4/11(土)は
夜が新宿で『オタク大賞R』なので、3コマ目のフリー枠
のみお休みにする予定です。どうかご了承ください……。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2009年3月11日 (水)

申し込み状況@3/14(土)分

090311a


■まいどどうもー。ヽ('A`)ノ

以前の日記でも書いたポリパテの粉掃除用掃除機。
初代のNEC製の後継として買った2代目、シャープの
スティック型サイクロン。普通に床を掃除する家庭用
としては問題ないんですが、ポリパテの削り微粉末を
毎日毎日もりもり吸う~ というヘビィな使い方では
フィルターが追いつかないようで、吸いきれない粉が
排気口からぶわーっと部屋のすみずみまで散布され……('A`)

■吸気ホースを改造したりまめにカップ&フィルターを清掃
したりして、悪あがきというか『失敗買い物』を認めたく
なかったんですが、やっぱり粉粉してくる部屋を見て
ようやくアキラメ……3代目を買ってきました……。

■今回、サイクロン式なのが根本的にダメなのか、あるいは
スティック型で容量が少ないせいなのか?ダイソンなら
いけるのかも?とそのへんははっきりしてないんですが、
一応安全パイで保守的に紙パック型。近所のヨドバシで
ざっと見て一番安い\9800のナショナル\11000のシャープ
ちょっと高いんですがおしりのラインがキュートな後者に。

■早速稼動して今のところ快調。やっぱり適材適所
なんだねぇ……('A`)

 ・3/ 14 (土) フリー枠:1名
 ・3/ 21 (土) フリー枠:0名
 ・3/ 28 (土) フリー枠実演・プラ板工作:0名

 第11シーズン 

 ・A.盛ってつくるフィギュア原型 :12名(満員)
 ・B.削ってつくるフィギュア原型 :12名(満員)
 ・C.可動ロボをつくろう!    :12名 (満員)
 ・D.ゴム型複製講座        :5名
                     (すべて定員:12名)

■そして、申し込み状況は↑こちら。
3月のフリー枠実演は、これまた以前からリクエストいただいて
ました『プラ板工作』を3/28(土)に。詳しくは次の模型塾ページ
の更新でご案内しますね。ヽ('A`)ノ

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2008年10月 1日 (水)

申し込み状況@10/4(土)実演:左右対称

081001a

■まいどー。ヽ('A`)ノ
懸案の掃除機、無いとものすごく不便なので速攻近所の
ヨドバシカメラ・錦糸町に買いにいったんですが、ダイソンは
やっぱりその値段(7万前後)にビビって買えず……('A`)

■で、見てたらスティック型~ってのが、安くてコンパクト、
外れる上部ノズルで机の上も掃除できそう。あとは何より
使ったことないから、なんとなく好奇心もあって、シャープの
ST-07
ってモデルを\12000弱で、その場で買ってお持ち帰り。

■でも、机の横で使ってみると使い勝手はイマイチ……。
期待の上部ノズルは、下のメイン吸い込み口と分流してるせいか
パワーが弱くて、ホースも短め。何より今まで足元に置いて
フットレストと化してた
掃除機本体が無くなって、足の行き場が
案外困る~と、今までの(ある意味特殊な)使い方をあまり
上手くリプレースできてません……久々の失敗買い物かなぁ……。('A`)

 ・10/ 4(土) フリー枠 実演:左右対称 :9名
 ・10/11(土) フリー枠            :0名

 ・C.フィギュア 再入門    :4名
 ・D.ゴム型複製講座     :2名

                    (すべて定員:12名)

■そして、模型塾の方、申し込み状況は↑こちら。
今週末のフリー枠は既報の通り実演・立ち見シリーズ#09
『左右対称の出し方』を小技を中心にちまちまお見せします。
申し込み受け付けはあと少々。迷ってる方はお早めに~。ヽ('A`)ノ

■そしてそして、あんまり関係のないトップ画像は、日暮里駅
(西日暮里ではなくて日暮里の方ね)の仮設看板。
ちょっと前にいいともにも出てた、ガムテープの切り貼りで
文字を作る名物職員の方の手作り一品モノが見られます。

『繊維街』とかよりによって、こんな画数の多い字を……('A`)



| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年10月 2日 (火)

お風呂ダイスキーヽ('A`) ノ

071002b

■どうもー。ヽ('A`) ノ
先週はもう一件締め切りがありまして、あんまり寝ずに納品でふらふら~だったので、またまたご褒美に、前から気になってた後楽園のスパ・ラクーアへ、その帰りに寄ってきたよ。

■後楽園のジェットコースターが貫通してる建物の上の階~ということもあって、ジェットコースターが通るたびに歓声+ゴゴゴゴ……と地鳴りがするという異常な空間ですが、ざっぷりできました。

■女性客狙い~ということか、内装は南国風というかバリ風?お客さんも母娘とか女性同士が目立ちます。ネイルやヘッドスパ、なんちゃらケア~みたいな女性向け商売なんかも屋台風に周りを取り囲んでて、そのへんの出費を重ねていくと相応な金額になるんでしょう~というか、オプションで儲けるミニ4駆商売というか……。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年8月31日 (金)

イマサラですが扇風機。

070831a

■えー、8/31日、空気もすっかり冷めて夏の終わりの切なさ~ すら
ちょっと過ぎ去ってるんですが、今年の夏も、暑かったねぇ……。ヽ('A`) ノ(←感傷……)

■この夏の一番暑い盛り(ちょうどワンフェス前あたり?)、
7月の長雨もあって短い期間に元をとるかのようなピーキーな日々
に、思い立って扇風機を買いました。
久々の買い物日記なんじゃない?

■ちょくちょく書いてますが、今の部屋が20畳のワンルーム
(雑居ビル)なんですが前の部屋で使ってたオンボロ
エアコン(4.5~6畳用)をそのまま使ってるもんで、これがもう
全然冷えない。かろうじて、エアコン前だけは涼しいので、
その冷気を部屋中にまわすのに扇風機を組み合わせれば……
と、引越し当初から思ってはいたんですが、デザインいいのが
無くって、毎年見送ってきてたんですよ。

■それをもう、さすがに今年の暑さには音をあげたのと
ようやくカッコイイのが出てきたのでようやく購入。
オリナス2Fに入ってるGeorge`sで現品処分品を。

■できれば羽根がもう一段ゆっくり回るモード
(宮崎アニメ的にプルプル回る感じ?)
があればよかったんですが、アメリカの大馬力
ターボプロップ(XT-40とか)を思わせる切りっぱなし
の翼端がカッコイイstadler form製、Charly  Ventilator-Fan
ちょっと高かった(1万円)けど、まあこの夏のご褒美ですな。ヽ('A`) ノ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月28日 (木)

WILLCOM 9(nine) 故障日記ヽ('A`) ノ

070628b



■ちょっと前にここでも書きました新しい携帯電話、WILLCOMの9(nine)ナインが故障。一応ネット上の検索で参考になるかも?~ということで顛末を書いておきますね。

■事の発端は6月のアタマ、何かの拍子にふっと見たら画面が落ちてて、以後電源が入らず、充電スタンドに乗せても反応無し(ステータスLEDも点かない)。とりあえずW-SIMを以前のTTに入れ替えてまあ実用的には問題なし。こういうときはやっぱり便利ね、SIMシステム。

■買ったのは駅前のヨドバシカメラだったのでそこに修理を頼もうと持っていくと

『販売店では修理受け付けとかのサポートやってないんですよ』

~とのこと。ええー、ケータイってそういうもんなの?ヽ('A`) ノ
それともウィルコムだから??そこで勧められたサポート拠点は秋葉、新宿のウィルコムプラザ。まあ、どっちもそのうち行くついであるだろう~とか思ってたんですが、結局今週まで締め切りで動きがとれず。TTを常用してました。

■で、アキバのウィルコムプラザは肉の万世のちょっと向こうギリギリでアキバの外れに位置。平日の夕方なのに結構な混雑。銀行窓口にあるような自動発券の番号札をとって20分くらい待ってカウンターに。症状を説明すると……

『裏蓋を開けて、バッテリーのコネクタは確認されましたか?』

『いいえ、そこまでは……』

『ではちょっと失礼して……』
(あの開けにくい蓋をムリっと開けるお姉さん。ちょっと小松彩夏似ヽ('A`) ノ

『理由はよく分かってないんですが、このコネクターを一回抜いて、10秒くらい放置してもう一回つなぐと直ることがるんですよ……』

~と、
(そんなおまじないみたいな……('A`) )と、思いつつも電気回路にはよくあるコト~というのも現場エンジニア的にはよくわかる話で、実際にそれで直りやんのな。ヽ('A`) ノ

■充電とかを念のため確認してそれから10分、結局端末を預けることなくその場で無事修理→さらっと持ち帰りになりました。結果的に貴重なノウハウが得られて、小松彩夏似のお姉さんにも会えたので、ヨドバシ預かりじゃなくて、直接サポートの方が結果オーライ。ヽ('A`) ノ

■でもあの口ぶりだと9(nine)にはどうやらよくある症状のようなので、まあ民間療法FAQ的に、ここに書いておきますね。

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2007年4月25日 (水)

ケータイ日記 2007

■とゆーわけで、結局乗り換えました、携帯電話(PHS)。機種変更でWILLCOM 9(none)。錦糸町のヨドバシでデータ定額申し込みとセットで\1万ちょい。

■つってもW-SIM(というコアモジュールカード)差し替え式なので、以前のTTのガワ(ジャケットと呼ぶ)も生きてて、差し替えればまだ現役。せっかくだからそっちは改造して遊ぼうか!?ヽ('A`)ノ

■新機種も今のご時世では相対的にシンプル(カメラ無し、音楽再生無し)なんですが、メールとWEB、あと壁紙もようやく使えるようになったので、只今ちまちまと勉強中。つーか、みんなこんな環境でやってたの!?ヽ('A`)ノだって『オ』とか出すのにキーを7回くらい押すなんてっ!(←イマサラIT侍……)

■そして、壁紙も自分用にちまちま設定。昔ーし(2001.10)作ったサーベルタイガーくんの待ち受け画像を今の解像度にあわせてQVGAでトリミングしなおしたり……。あと数点、せっかくなのでマイフォト(右下のアイコンからも行けます)にも貼っておくので、こういうの好きな方はご自由にどうぞ~♪

Waiting01

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年4月18日 (水)

家電不調スパイラル日記。ヽ('A`)ノ

■ういーっす。そぼ降る雨の中、地道に働き中。

■そんな中、半年くらい前からだましだまし使ってきたデジカメのバッテリーがいよいよ不調。

■2003.8月に買ったニコンSQ(~というアッシマー似の310万画素コンパクト機)まあ4年弱だとすればバッテリーはもう寿命なんですが、釣られるようにして、ノートパソコン(2003.2月のシャープ・タテマサmm1)も起動しなくなり、さらに携帯電話(これはまだ1年ちょいのWILLCOM TT)もバッテリがすぐ切れるように……。ヽ('A`)ノ

■誰もが心あたりのある、家電とかが同じタイミングで壊れるあのスパイラルに入ってるっぽい?もうそろそろ、霊能者とかもこういうITオカルト現象に対応するべきだと思う……。こお、塩のかわりに清めのチャフを撒くとか……。

■画像は全然関係ないけど、昔のフォルダからエヴァンゲリオン。ヽ('A`)ノ

070418d

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年1月30日 (月)

ケータイ日記

■つーこって、土曜日は『模型塾』でリアル・TVチャンピオンの巻。ゲストにその優勝者:寒河江さんを招いて、総勢22名の前でホリエモンを作ってもらったよヽ('A`)ノそのあたり詳しく(?)は『模型塾サポートBBS』にて。

■ほいでこちらはいったんちょっとTVを離れての雑事。いつぞや書いた携帯電話の更新話。

■ずーっと使ってるPHSなんですが昨日の模型塾でも

『原八さん、ケータイ変えたんですか?”お掛けになった番号は、現在使われておりません~”になってたんですけど……』

と。いえ、新しいの買ったけど、前のもまだ解約してないっすよ~とは言ったものの、自分でもかけてみたらその通り。ネットで調べてみたらアステルはなんと去年の11月いっぱいで業務終了~なんだって……ヽ('A`)ノどーりでドコ行っても圏外ばっかなワケだわ……。

■それでも自宅だとかろうじてアンテナが立つのは、なんか基地局の設備を使って法人向けのサービスが生きてるからだそうで。つまりボクはこの2ヶ月、停派した、モック状態の携帯電話をどこへ行くにも後生大事に持ってたという……。とんだピエロだね……ヽ('A`)ノ(というか電話通じなかった皆様ごめんなさい……)

■そこで新たに買ったのは、いつぞやも書いた通り、全然懲りずにPHS。しかも流行のしゃーぽんじゃなくて同じウイルコムのTT+DDのW-SIMM兄弟。早速DD(パソコンに繋ぐデータ通信のインターフェース端末)が通じねえ……ヽ('A`)ノ

060130a

見た目にひかれて選んだんですが、現物見ると色がイマイチ……ヽ('A`)ノ

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2006年1月10日 (火)

投資日記。

『梨花はね、お金なら、そこそこ貯まったの♪』
結構好きなCM。つーか東海村 原八自身、結構働いてるわりにお金をつかってないから、まあ他人事じゃないというか、

『お金ならそこそこ貯まってるけど、でも……』

の先に、

『あぁー、はいはい。足りてないモノあるよねえ……』

と普通に共感なボク。

■確か兵頭二十八氏の本で見たフレーズなんですが

『人間は、足りてないモノは大切にするし、たくさん余ってるモノはぞんざいに扱う』

~ってのがあって、それを見ていらい、

『自分には(あるいはこの人やこの組織には)何が余っていて、何が足りてないんだろう?』

というのがモノを考えるガイドラインになってまして。まあ、貿易とかもそうじゃないですか?香辛料とか。価値が相対的に低いトコロで仕入れて高いトコロで卸すっていう。

■それでいうと、今の世の中、やっぱりお金は余ってて、相対的にレートが下がってるんですよね。株式市場やらのマネーマーケットにお金を投入する人達も、未来において利子ついて返ってくるコトを見越しての行動とは言え、ようは”今”現在は余ってるお金なわけで……。

■じゃあ、逆に今、世の中的には何が不足している(=価値があるのか?レートが高い)のか?と考えると、その梨花のCMじゃないんですが幸せとか安心とか愛とか?幸せ、愛はともかく、安心ってのは生命保険、医療保険が上手いこと商品にしてるから、TVの保険CMの溢れっぷりを見ると、世の中にソレが不足してるのはよくわかるというか。

■だから今はみんなたくさん余ってるお金を手放して、足りてない愛や幸せ、安心を得ようとしている。いえ、個人個人がどう考えるかはさておいて、世の中のレート的な話でね。逆に逆に、投機的な見方で言うと、今お金は仕入れ時で、逆に愛と幸せと安心は高値で売り抜ける時期なのかもしんない……。


アレ?でもボクは何が欲しいんだっけ??ヽ('A`)ノ

| | コメント (6) | トラックバック (0)