2012年1月15日 (日)

オタク大賞2011 出演します


080818b


■まいどーヽ('A`)ノ
このところ、イベント動かす側が続いてましたが、ひさびさに
お座敷がかかってお呼ばれする側に。今年も栄えある(?)
『日本オタク大賞』のネタ出し要員として出演してまいります。

 2012年1月15日(日)新宿ロフトプラスワン
  OPEN 17:00 / START 18:00
  前売¥2,500 / 当日¥2,800(共に飲食代別)
  前売はローソンチケットにて12/10(土)10:00~発売!
  【Lコード:37349】

 【司会】藤津亮太
 【出演】鶴岡法斎、志田英邦、東海村原八、
     前田久、奈良崎コロスケ、藤田直哉

■↑一応、後年振り返ったときのために予約情報等も記載
しておきますが、おかげさまでチケットはすでに完売~とのこと。
ここ数年、『オタク大賞R』等のスピンオフイベントも
増えてきまして、そちらの方は動員に山谷はあるそう
なんですが、年に1回、大賞を決めるオタク大賞の本編
(現場では『本賞』と呼んでます)は突出しての人気で
チケットもいつも予約からすぐに完売になってきてます。

■そこで~というわけでもないんですが、今回は
企画&ディレクターのグラナーテ/野田さんがニコニコ動画
さんを引っ張ってきてくれまして、ネット生配信+アーカイブ
での視聴が可能になりました。

http://live.nicovideo.jp/gate/lv77702271

■激動の2011年のオタクトピックスの数々を、じっくり
聞き込むもよし、コメントでやいやい言いながら楽しむもよし
後日タイムシフトでちまちま、毎日1章づつ見ることも?

■ちなみに私の担当する、模型、フィギュア、おもちゃ関連は
今年も話題は山盛り。香盤表(←ストリップ用語だと思ってたので
いまだにドキドキします)では今年もトップバッター担当。
ホームランをカッ飛ばすよりは、まずは塁に出る~的
地味にがんばりますーヽ('A`)ノ





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月25日 (木)

11/27(土)19:00~『オタク大賞R9 キャラクターモデル30年史』

101125a

■まいどどうもーヽ('A`)ノ
さて、既報のとおり今週土曜日11/27は夜、新宿の
『LOFT PLUS ONE』で開催される『オタク大賞R』
出演のため、模型塾は1&2コマ目までの早上がりになります。

「オタク大賞R9」
 テーマ:センムが斬る! 
     実録・キャラクターモデル30年史~その光と影

 日時:2010年11月27日(土)
  OPEN18:00/START19:00

 司会:藤津亮太
 出演:宮脇センム・古賀学・東海村原八

 場所:新宿ロフトプラスワン
  新宿区歌舞伎町1-14-7林ビルB2 TEL 03-3205-6864
  前売¥2000/当日¥2300(共に飲食代別)
  ※前売券は10/30よりローソンチケットにて発売中。
  【Lコード:33923】

■年に1回開催でその年のオタク出来事全体を総括する
『オタク大賞』本編(スタッフの間では”本賞”と呼ばれてます)
に対して年に4回、四半期ごとに開催のサブセット版が
『オタク大賞R』。3カ月分のニュースに加えて毎回
ワンテーマに絞り込んだゲストトークを立てて、本賞よりも
一段ディープに掘り下げていっているんですが、今回は
『キャラクターモデル30年史』

■一番最初は夏頃に『そろそろ”ガンプラ”でやりたいんですよ』
という話がありまして……ただ、そのとき押さえていた日程が
見事にワンフェスの1週間前。もちろんオタク大賞のお客さんに
占めるディーラー参加してる人の割り合いはそこまで高いわけ
ではないんですけど、もうこの先回ってこないかもしれない
ガンプラ特集を一番見たいであろう濃い人達が来れない週に
もってくるのは、さすがにちょっともったいない……ということで
順番を入れ替えてこの時期になった曰くつきの回です。

■で、折よく今年はガンプラ生誕30周年ということで
公式にもいろんな企画や雑誌特集も多々。ただ、”公式”には
どうしても”公式としての”制約もあって、そこからこぼれ落ちる
内容も多いのと、正史ではとりあげられない、競合他社や
社会状況との相互作用こそが面白いんじゃないか?
~ということで、

『ガンプラそのものはもちろん、そこを軸にした周辺状況
 こそを、オタク大賞的な”一周半ねじまがった愛情”
 で楽しもう』

~ということで”キャラクターモデル”と一段広いくくりに
なりました。あわせてゲストの方もひねり技で、
”あえて”の、海洋堂・宮脇センム。

■ガンプラブーム当時に商品を売りまくった巨大小売店
海洋堂のおにいちゃんとして流通サイドの目線で、
ガレージキットブーム以降はガンプラの商売敵として
ライバル目線でこの30年の光と影を語ってもらおうと
思ってます。

■もうひとりのゲストはペッパーショップ・古賀学氏。
『G20』誌や『ガンダムうらない』『masterpeace』
等でガンダムと関わるデザイナー&企画関係者という一面
もありつつ、今回はちょい若い世代代表。
私がガンプラ直撃世代、センムがその上、プレ・ガンプラ世代
に対して、ポスト・ガンプラ世代ということで……。

■~と、ここでは企画の経緯(&変な方に曲がっていったっぷり)
を述べてるもんでガンプラガンプラ言ってますが、
結果的には”光と影”という軸と、あとビジュアル素材の
仕込み担当のくまキングさんのセンス(笑)でもって
むしろ”ソレジャナイ”サイドにブレるとも思いますが
まあ”正史”はちゃんとした人達がまとめてますから
いいよねぇ……('A`)

■そんなこんなで久々の立体・模型フィーチャー回になる
2009.4.11オタク大賞R3 浅井真紀特集~以来?)
『オタク大賞R9』、多数のご参加お待ちしております。ヽ('A`)ノ

■画像は先日ひょんなことから発掘した海洋堂
1/20パワードスーツの雑誌用改造作例。試作用の
レジンパーツを基にハッチオープンの固定モデルで
仕上げてます。せっかくの機会んあので以前の
ヤマトみたいにひな壇のにぎやかしで
持っていきますね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年7月17日 (土)

オタク大賞R7 ヤマト特集

Yamato01v


■まいどどうもーヽ('A`)ノ
~というわけで、twitterの方で細々と生存報告をしてきた通り
この一週間、締め切りコンボでアップアップでして、
模型塾ページも更新できなくてすいません……。

■その締め切りも昨日金曜でようやく一息。
今日はひさびさのオタク大賞ですー♪

「オタク大賞R7」
テーマ:男たちの『ヤマト』

日時:2010年 7月17日(土)
OPEN18:00/START19:00
司会:藤津亮太
出演:氷川竜介・東海村原八

場所:新宿ロフトプラスワン
新宿区歌舞伎町1-14-7林ビルB2 TEL 03-3205-6864
前売¥2000/当日¥2300(共に飲食代別)

■今回のテーマは、冬のキムタク版も控えて
じんわり盛り上がってきている『宇宙戦艦ヤマト』

・シリーズ全作、超濃縮ダイジェスト
・メカの魅力だだ語り
・ヤマトの萌えキャラ萌えどころ
・あのころの世情とヤマト、年表でみる現代史と西暦2200年代

■~等々を軸にスタッフのみなさまが絶賛仕込み中。
司会進行:藤津亮太 解説&知恵袋:氷川竜介の2枚看板!
&末席に連なる私、東海村 原八のポジションはオタク大賞
ガールズサイドと同じく The! 聞き役!ヽ('A`)ノ

■いえ、もちろんヤマトは大好きなんですが、本編をちゃんと
見かえしたりしないヌルオタなので、当時のうろ覚えと
脳内美化シーンを頼りに『アレってどうなんでしたっけ?』
と、詳しくないお客さんの声を代弁していきますので、
一見さんのお客さまもご安心しておこしやすーヽ('A`)ノ

■ちなみに当日券も出るそうなのでWF準備がもう済んでる!
という方はもちろん、まだ全然だけど現実逃避したい……
という方もぜひーヽ('A`)ノ

■画像はちょっと前にtwitterでCHOCO先生がネタにしてた
『見ないで書くヤマト』に挑戦したもの。ディティールなんかは
案外覚えてる(というか書いてるとどんどん思いだす)んですが
やっぱり例のパースをとるのが大人になった今でも
やっぱり難しいや……('A`)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 3日 (水)

日本オタク大賞2009ガールズサイド

090318b


■おはようございますーヽ('A`)ノ
近所のモスバーガーでモーニングのホットドッグセット、
ようやく開いたホビージャパンを読みながら……
あちこちに散見されるワンフェス情報に
またもや心臓ばくばく……('A`)

■そんな中、またまたイベント告知!

『日本オタク大賞2009ガールズサイド』

  この1年のオタクネタを縦横無尽に語り倒す
  ごった煮イベント「日本オタク大賞」から
  またもやスピンアウト!!
  女子には女子の楽しみがある! 2009年の
  オタク女子界の萌えはどうだった!?
  乙女から腐女子までみんなで楽しもう女子ワールド!!

   -追記- 男子も参加できます。

  【出演】倉田真澄、渡辺由美子、両角織江、藤津亮太、東海村原八

  日時:2010年2月7日(日)
  18:30開場 19:30開演予定
  場所:新宿ネイキッドロフト

  前売¥2000/当日¥2300(共に飲食代別)
  ※前売券はローソンチケットにて発売中。
  Lコード 33797

~に出演します。今回の『ガールズサイド』ちょっと説明
しておくと、年4回開催のサブセット版『オタク大賞R』
とはまた別で、どちらかというと年1回開催の『オタク大賞』
(現場レベルでは”本編”とか”本賞”と呼んでたような?)
と対になる、あくまで1年分の出来事を総括するフルセット版の、
でも女性目線ではどう見えていたのか?~ってな感じ。

■なので論客は各分野からのよりすぐりの(腐)女性陣ヽ('A`)ノ
そんな中で揉まれる(もしくは踏まれる)ボクのポジションは
”質問役”

■ぶっちゃけ今回のお客さんが女性なのか、あるいはいつもの
オタク大賞の延長でオッサンばっかりなのか(笑)がさっぱり
わかんない。仮に後者だった場合に、”女オタクだったら全員わかるあるある”
~で盛り上がってるのを

『あのー、それはどういうコトなんですかいのう……('A`)』

~と聞く係。だってホントに知らないんじゃよ……。
逆に言うと会場がみっしり腐女子で埋まった場合、フロア全体
でボク以外はみんなが共犯者になるのでお役御免でぼっち展開に
はなるんで、それはそれで見物なんDEATH!ヽ('A`)ノ

■会場はいつものプラスワンじゃなくて、実験的な試みな
こともあって小さめな箱である『ネイキッドロフト』
そして日時は恐ろしいことにワンフェス当日とモロかぶりな
2/7(日)ヽ('A`)ノ

■まあ開始が夜7:30~なんで私の移動そのものは実用上
問題ないんですが、お客さん的には幕張からのハシゴは
ちょっとつらいよねぇ……('A`)

■~とはいえ逆に、地方から上京の人はセットでこういう
イベントを見られるめったにないチャンスでもあるので、
えーっと、高速バスの出発までの待ち時間がてらどうでしょう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月11日 (月)

『日本オタク大賞 2009』ありがとうございました

100111a

■こんちわーっすヽ('A`)ノ
えー、↓前エントリのコメントやtwitterの方でも
報告しましたが、先週土曜夜は毎年恒例のトークイベント?
『日本オタク大賞 2009』に参加させていただきまして
まいどのことながら多数のご来場ありがとうございました。

■概要は速報にもあがっているのでそちらをご覧に……
選定結果もそうなんですが場内のトークもかなりまっとうな印象?
個人的にはオタク大賞ってのはもうちょいカオスだったり
ひねくれててもいいと思うんですが、逆に言うと
今年は各ジャンルが粒揃いかつ豊作で、あんまり
ネタっぽいこと言ってる余地がなかったってコトかも?('A`)

■で、そんな中の東海村 原八個人賞の『ウイングナット・ウイングス』
スケールモデル畑の(主にオッサンな……('A`))人には
納得を越えてイマサラなチョイスかとは思いますが、オタク全般に
広く紹介する意味でも推させていただきました。

 *『WINGNUT WINGS』公式ページ

 *金子辰也氏による紹介ページ

■もちろん、社会的なポジションでも、オタクとしてのスキルや”格”も
圧倒的に上であるウイングナットウイングスに一介のモデラー
東海村 原八が賞を~というのはかなりおこがましいというか
失礼な話ではあるんですが、それを言い出すと、
東海村 原八よりへにゃへにゃな相手にしか受賞できなくなるので、まぁまぁまぁ……('A`)

■で、現場で話そうと思って忘れてた(正確には打ち合わせの
段階で話してて、言った気になってた)補足を書いておきたいんですが、
実は同じような

”オタク的なこだわりがちゃんと支持されている高品質高価格路線”

~ということで、『ホットトイズ』の快進撃とセットで2009年
の模型、フィギュア枠のトピックだと思ってまして……。

■逆に、ここ数年来の最前線であった萌え路線、美少女フィギュア
の方は昨年さすがに疲弊してて主な話題がAmazonnの投売りだったり。
もっと言っちゃうと

『大手メーカーが作ってくれないんだったら自分たちで作ってやる!』

だったはずのガレージキット(~が出自の萌え系フィギュア完成品)
メーカー側が『もう何を出せば売れるかわからない……』
とかになっちゃってる。もちろん日銭を稼ぐのは大事なことですが

『オレたち何がしたかったんだろう……こんなハズじゃなかったのに……』

~とクタクタになってる心にはこういう志、それこそ海洋堂言うところの
”ガレージキットスピリッツ”でモノをつくってる姿はもう羨ましくて
しょうがないという……

■だから、実はウイングナットウイングスとかホットトイズ
(あともう1世代前だけどアキュレイト・ミニチュアズ
なんかは、一般顧客というよりも疲弊してる業界人にこそ
インパクトだったと思うし、その影響はじわじわと5年10年かけて
オタク業界(も模型、フィギュア部門)を気がつけば変えている
というか後になってみると

『wnw(とかの略称になってる)が”黒船”だったよなぁ……』

とかいうことになってるとも思うんですよね……。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年6月19日 (金)

6/20(土)『海洋堂ナイト』。フリー枠(のみ)休講

Sennmu02aa


■こんちわーヽ('A`)ノ
すっかり音信不通ですいません……
仕事もろもろ玉突き中で……

 ・6/20 (土) フリー枠  :休講
 ・6/27 (土) フリー枠  :1名

 第11シーズン 
 ・D.ゴム型複製講座    :12名 (満員になりました)
             (すべて定員:12名)

■で、模型塾の方は既報の通り、今週6/20(土)は
フリー枠のみ休講。でも、

 ・1コマ目(12:00-14:00) C.可動ロボ ー第5回
 ・2コマ目(14:30-16:30) D.ゴム型複製ー第1回

~はどちらも開催ですので、申し込まれてる方はお間違えなく。

■あとフリー枠を使っての月イチ実演シリーズ、6月分は
来週あたりが入れ時なんですが、6/27(土)は2コマ目の
ゴム型複製が、『粘土埋め→A面にゴム流す』~という一番
時間がかかって、3コマ目までハミ出し必至~の回なので
そこもありまして(実演は翌週にして)普通のフリー枠に
しようと思ってます。

■そして明日、模型塾を早めに切り上げて向かう先はお台場
『東京カルチャーカルチャー』のトークショー
『海洋堂ナイト』!ヽ('A`)ノ

■ロフトプラスワンのオタキング:岡田 斗司夫氏の
『遺言』と題した半生一人語りイベントも、それこそ
オタク大賞Rで浅井さんのバイオグラフィ紹介でも
思ったんですが、人の半生ってなんじゃかんじゃで
順番に話してくと相応のボリュームがあるから、
『海洋堂45周年特別企画!』~と言いつつ、
導入部分の、でっかいプールの話あたりで時間切れに
ならまいか……?('A`)

■あと、そこのサイトにも画像のあるチケット付属
宮脇専務似顔絵フィギュア。これも前から思ってるんですが
センムって、笑うと目が糸目的に無くなるんですが、実は
まっすぐ向いてるときってくりっとまん丸い目をしてる
から、いろんな人が描いてる似顔絵がそこでゲシュタルティ
に分裂気味というか、どっちを再現しても逆側が
落っこちる、似顔絵泣かせな顔なんじゃないかと……。

■ちょっと違うんですが昔、原えりすん氏がフィギュア王
の連載で真宮寺さくら(サクラ大戦のね)を評して

『タレ目と猫目の要素が同居しているので、再現難しい』

~と書いてて、なるほど!慧眼!と思ったことがあるんですが
それと同じものを感じるというか……('A`)

■~なので、当日行かれる方は、そういった造型的視点、
模型として再現するならば!?的視座でもって専務の
顔の構造そのものに注目するのも、またモデラーならでは!?ヽ('A`)ノ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月15日 (水)

『オタク大賞R 3.0 特集:浅井真紀』御礼

080818b

■おはようございますー。ヽ('A`)ノ
あいかわらずばたばた中で、昨夜はさらに2件
締め切りが発覚
してうひぃぃぃ~っヽ('A`)ノ
って夢でうなされ……

■そんな中、ちょっと遅くなりましたが先週土曜の
『オタク大賞R』、来てくださった皆様、&関係各位
あとあと、やっぱりあの盛り上がりの原動力、
ゲストの浅井さん!どうもありがとうございましたー。ヽ('A`)ノ
以下ちょっとしたレポート?を、本編内容については
他のちゃんとした報告に譲りまして、前後の楽屋的な
ネタで……

■当日夕方は模型塾がやや延長、掃除片付けを終えて、
山手線でぐるっと回る最中に携帯電話が充電忘れで電池切れ……
すいませんすいません……と打ち合わせタイムに
10分遅れで入ったプラスワンはすでに入場待ちの
階段行列が。

■手元カメラのチェック等をすませてばたばた開場。
いつになく入りのよい会場は開演前にしてすでに
ほぼ満員。普段のオタク大賞(Rは特に)だと平日なので
会社終わりで途中で駆けつける人も多いけど、今回は
土曜なのもあるんじゃあ~というのはディレクター
グラナーテ野田さんの弁。

■開演して一発目

『今日、この中で浅井さんを知ってる人は……?』

とリサーチしてみたところ、あっさり8割りくらいが挙手。
よく見ると知ってる顔がかなりずらずら(笑)。
~というわけで、当初もくろんでたオタクシーン全般に
浅井真紀という存在をまずは”紹介”する~という事前に
用意してたコンセプトは半分破棄!フルコンタクトで
濃い部分を濃いままにいきました。

■あとは評判を聞いてみると、やっぱり実演の部分が
予想以上に喜ばれてたようで、やってたのは浅井さん
なんですが、それを頼んだだけのボクも鼻高々にヽ('A`)ノ

『な!オレが言ってた通りだろ!』

~的にウザい優越感に浸ってますよ。(笑)

■終演後、普段はプラスワンの客席の一角でそのまま
打ち上げたりしてるんですが、土曜ということあって
深夜の部開催もあるようで、近所の居酒屋で打ち上げ。
壇上で浅井さんの言ってた

『原八さんは、低姿勢にひどいことを言うんですよ!』

~発言に

『そうそう!それ!さすがに上手いこという!』

~と同調者多数でしたが、まあ、その通りだよねぇ……('A`)

■3:00くらいにお開き。もう大人なのでタクシーで帰れば
いいんですが、前々から気になってた歌舞伎町のサウナ
で泊まってみようと、グリーンプラザ新宿に。

■ホームページの感じよりは幾分しょぼくれてる昭和な
風体なんですが、これはこれで嫌いじゃない~というか
ビジネスホテルの幕の内弁当っぽさ、『ここで折り合いつけてます』~
感があんまり好きじゃないから、この合理性というか
ノースロップF-5?RPG-7?みたいな何かをバッサリ
あきらめてその分どっかに特化したヤケクソ兵器に
つながるモノがあると思いました。

■で、みんなもそう思ってるようで、翌朝のチェックアウト
の時間にフロントで清算してる人は終電を逃したサラリーマン
とかあんまりいなくて、キャリーバッグをころころしてる
普通の旅の人~って感じ。普通の旅先での宿泊施設の選択枝の
ひとつになってるのね。

■~ということで、ちょっとした小旅行の気分(朝風呂+さわやか
朝ごはん~とか)までセットの土曜日でしたが、またまたデジカメ
忘れていったので、会場風景とかが無いー……ヽ('A`)ノ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月18日 (水)

オタク大賞R 3.0 特集『浅井真紀とは何者か?』

090318b


■えー、ちょくちょく呼んでいただいてるオタク大賞
”本編”とも呼ぶべき年に1回開催の『日本オタク大賞』
(CSで放送があったり)に加えて、昨年からスピンアウト企画
としてはじまった『オタク大賞 R オタクはつらいよ』
(オンエア無し。でも同録DVDを売りましょうよ!と焚きつけ中)

■こちらはちょっとライトにTV放送とかは無しで、そのかわり(?)
に4半期ごとに開催。その時期の分のオタク時事ネタを紹介する
トピックス+毎回テーマを変えての特集枠~で構成されてまして
これまでの特集としては

 ・脚本家:井上 敏樹『井上敏樹はオタクの敵か?味方か?』
 ・オタクとお金の関係『オタクには金が必要なんだ!』
 ・オタクと下ネタ?『ちょっとHなオタク大賞R』

~と回を重ねてきてまして、今回はその流れ?で、
昨年のオタク大賞で私のイチ押しだった、
原型師・浅井真紀氏の特集とあいなりました。

■ご存知の方も多いとは思うんですが、浅井さんは
あの通り全然『しゃべれる』人なので、
おもしろトーク炸裂!ヽ('A`)ノ(含:プレッシャー)
はもちろんのこと、プラスワンの会場にはプロジェクター
&手元撮り用のCCDもあるので、実際にスカルピーで
原型をつくる実演もお願いしてみました。
こお、イメージとしては、料理の鉄人の
『まな板オンボードカメラ』?ヽ('A`)ノ

■で、昨日、その打ち合わせで池袋。
関係者一同との仕込みの席でイイ話がまたまたいっぱい。
みんなが聞いても面白いポピュラリティがある話は
また当日会場でもしてもらえるとは思うんですが、
同業者~というかフリーランスで、かつ自宅で
一人しこしこ働く人間としてひっかかってた話を
1ネタ書いておくと……

■なんでも浅井さん、去年からアシスタント的に
人を一人雇用して作業に来てもらってて、
その話を以前聞いたときにたしか

『やっぱり人目があると、その分、サボらなくなるんですよ』

~って。うわー、わかる~。ヽ('A`)ノ
私もなんじゃかんじゃでフリー人生で一番働いたのって、
前のアパートで外壁工事やってた頃、足場組まれて
工務店のあんちゃんが窓の1枚向こうをがんがん
往来してた時期だもん……。
で、その続報がどうなったのか気になってたのを聞いてみたら

『ダメですね、人がいるのが普通になって、結局いっしょですね(笑)』

~だって……('A`)

■そんな浅井さんのトークがたっぷり聞けるオタク大賞R3.0は……

 2009年4月11日(土)新宿ロフトプラスワン
  Open:18:00/Start:19:00
  ¥2000(飲食別)
  ローソンチケットにて3/10から前売り開始
  Lコード:34875

| | コメント (12) | トラックバック (1)

2008年12月29日 (月)

コミケ告知〜

081229d

■えー、さる縁があって『メガゾーン23』の同人誌
に誘っていただきました。ヽ('A`)ノ

■私が描いたのはゲスト的に1ページだけなんで、
そんなにどうってコトはないんですが、他の皆さんの
企画ページや石黒監督インタビュー等々が豪華なので
お好きな方&コミケ3日目に会場にいる方はぜひ〜

コミックマーケット75
12月30日(火)/三日目
東5ホール、ペ-42a
サークル名【時祭組】にて
一冊1,000円(オールカラー)で発売〜。

■トップ画像はその中で私がちょろっと描いた
今風ハーガン。↓に、表紙と目玉企画、某氏
入魂のメカページを…

ね、これ見ると欲しくなるでしょ?ヽ('A`)ノ

081229a

081229b

081229c



| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年1月 7日 (月)

『日本オタク大賞 2007』行ってきました。

■とゆーわけで土曜日1/5は『日本オタク大賞2007』の収録に
新宿歌舞伎町の雑居ビル地下2階、ロフトプラスワンに
行ってきましたよ。ヽ('A`)ノ

■毎回毎回、会場風景を撮ろうと思って忘れるボク……、そのへん
の画像と選者ラインナップ等は構成作家として参加されたクマキング
さんのブログ
にもありますので、そちらも参照ください。

■今年もCSで放送があります(1/26、27 20:00-21:00)ので
詳しい受賞内容等はまあそのときまでのお楽しみ~ということで。
とは言え模型、フィギュア関係は基本的に『模型王 2007』で書いた
ような話で、それを模型以外の方にもわかりやすく、悪く言えば
デチューンして話す感じ?

■そしておそらくこれは他の分野の方も同じスタンスで、専門分野を
コリコリに極めるというよりは、専門外の人にもわかりやすく、かつ
興味をもってもらえるフックを交えて話す感じ。故に私なんかも
専門外のネタ(X-BOX360の故障話とか横浜アリーナが光栄
2.5次元の聖地になってる~だとか)を『ほへー!』と聞いて
オタク足腰の弱さを補完する具合になっとります。

■だからまあ、模型の人はむしろ模型以外の話がオススメ。というか
私のトコのヘボいあたりはむしろ見ないで~~~~っっ!!ヽ('A`)ノ

| | コメント (1) | トラックバック (0)