2012年8月 1日 (水)

8/7(火)『オタク大賞マンスリー8月号』模型塾 浅草物件にて公開配信です

2012_0613a

■オタク系トークバラエティの、今となっては老舗企画『オタク大賞』
年に1回、その年一番のオタクネタをやいやい決める『日本オタク大賞』(俗称:本賞)
四半期ごとに特別ゲストを交えてワンテーマを掘り下げる『オタク大賞R』
さらに月イチでネット配信を中心に軽いフットワークで毎月のオタクトピック
を拾っていく『オタク大賞マンスリー』~と、只今松竹梅~の3クラスで運用に
なってきます。

■その末弟、月イチ開催の『マンスリー』が前回からテスト的にお客さんを
入れての公開配信をやってまして、今月8月号は安めの(ひとり¥1,000-)
入場料をいただきたい~とのこと。場所は6月号に続いて模型塾で使っている
浅草物件を使っていただくことになりましたーヽ('A`)ノ

 オタク大賞マンスリー8月号 Vol.05
  8月7日(火) 20時~21時+α
  入場料 1000円(税込) 
   ※飲食物の持込みはOKです。

 会場 模型塾 浅草物件
 
 出演 宮昌太朗(司会)
    前田久
    日詰明嘉
    渡辺由美子

 お題 7月のオタクニュース
     4~6月期のアニメ&夏の劇場アニメ/他

 ※二コ生で中継します
  (もしかしたらUstreamもやるかも)

■今月の出演者&お題は上記の通り。ネットでも盛り上がってる
『おおかみこども~』もやっぱり話題になるだろうからその前に見て
おきたいなぁ……('A`)

■ちなみに私は今回はお座敷にはあがらないので『受付』係ヽ('A`)ノ
チケットもぎるよーヽ('A`)ノ

(*実際には現金先払いで首下げの入場パスをお渡しする
 方式なので紙のチケットはありません。
 予約等も特にとってないお手軽運営なので、
 当日ふらりと現場までいらしてください)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月15日 (日)

オタク大賞2011 出演します


080818b


■まいどーヽ('A`)ノ
このところ、イベント動かす側が続いてましたが、ひさびさに
お座敷がかかってお呼ばれする側に。今年も栄えある(?)
『日本オタク大賞』のネタ出し要員として出演してまいります。

 2012年1月15日(日)新宿ロフトプラスワン
  OPEN 17:00 / START 18:00
  前売¥2,500 / 当日¥2,800(共に飲食代別)
  前売はローソンチケットにて12/10(土)10:00~発売!
  【Lコード:37349】

 【司会】藤津亮太
 【出演】鶴岡法斎、志田英邦、東海村原八、
     前田久、奈良崎コロスケ、藤田直哉

■↑一応、後年振り返ったときのために予約情報等も記載
しておきますが、おかげさまでチケットはすでに完売~とのこと。
ここ数年、『オタク大賞R』等のスピンオフイベントも
増えてきまして、そちらの方は動員に山谷はあるそう
なんですが、年に1回、大賞を決めるオタク大賞の本編
(現場では『本賞』と呼んでます)は突出しての人気で
チケットもいつも予約からすぐに完売になってきてます。

■そこで~というわけでもないんですが、今回は
企画&ディレクターのグラナーテ/野田さんがニコニコ動画
さんを引っ張ってきてくれまして、ネット生配信+アーカイブ
での視聴が可能になりました。

http://live.nicovideo.jp/gate/lv77702271

■激動の2011年のオタクトピックスの数々を、じっくり
聞き込むもよし、コメントでやいやい言いながら楽しむもよし
後日タイムシフトでちまちま、毎日1章づつ見ることも?

■ちなみに私の担当する、模型、フィギュア、おもちゃ関連は
今年も話題は山盛り。香盤表(←ストリップ用語だと思ってたので
いまだにドキドキします)では今年もトップバッター担当。
ホームランをカッ飛ばすよりは、まずは塁に出る~的
地味にがんばりますーヽ('A`)ノ





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月15日 (金)

ワンフェス参加ディーラー 告知エントリ 2011夏

110715a

■えー、この前の2011冬ワンフェスではばたばたしてて
スレ立てそびれてたんですが、今年はちゃんとやります!
恒例の(?)ワンフェスの参加ディーラーの告知用エントリーヽ('A`)ノ

 ・ディーラー名
 ・ブース番号
 ・売り物紹介
 ・ホームページ、ブログのある方はアドレスを
 ・模型塾に最初に参加したシーズン&コース
 ・今現在の作業進捗状況を%で……

■今回も↑上記のような感じで、告知ください。
特に、作業進捗状況は%が正直であればあるほど
癒し(もしくはエンターテイメント?)になりますんで……('A`)

■模型塾へ普通に参加した方のディーラー告知は
もちろんですが見学や取材、ゲスト参加の皆様から
関係各位、さらに

『模型塾とかに興味のある人にはぜひ!』

~的な情報まで、広く&お気軽に書き込みくださいな。
ちなみに前回の告知スレはこちら。よかったらこちらも参考に……

■ちなみに模型の王国は……
なんと、今回は不参加ぁー……ヽ('A`)ノ

■海洋堂にべったり、一心同体かと思いきや
肝心なとき、本当に困ったときには出ないという薄情さ、
傷付いた友達さえ、置き去りにできるソルジャー……
それが、そんなハードボイルドなディーラー……
それが模型の王国……('A`)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2011年7月13日 (水)

Model Graphix 2011.8月号『コア・ファイター特集』

110713a

■えー、もう発売されて半月ほど経ってしまいましたが
今書店に並んでる、月刊モデルグラフィックス誌の
コア・ファイター特集号にネタ出し他~で参加しました。

■モノクロページに対談というカタチで きちんと
まとめて収録されていますが、実はこの前後の雑談が
半分はネタ出しというか企画会議というか

『特集号、どうしましょうかねぇ?』

という編集部、高久さんの振りに二宮さんと私
とであーだこーだ言ってたんですね。

■ぶっちゃけ、ガンダム世界ってのはその後
多くの人が延々肉付けを足していってるので、何か目新しい
ひとネタを足すのが難しい、もっというとそのせいで
先人の工夫を否定することになるのは、やっぱり
ちょっとヤボだよねぇ(それがにのさんの発言にも
ちゃんと出ていますが)でも、誌面にする以上
なんかキャッチーな見せ場は欲しいし……
~ということであーだこーだ言ってた中で出てきたのが
『じゃあ、事前に遡って、開発過程?』という話で……

■50年代のイギリス機が新しい空力形態の飛行機
つくるときにちいさめのスケール機を作って飛ばしてた
のとか、最近の『テクニカル・デモンストレイター』
と称する事実上の試作機が、案外完成機と似てないあたり
をヒントに、コアファイターみたいな無茶な機体を
つくるんだったら、たぶんその前に、果たしてコレで
ちゃんと飛ぶのか?の裏をとる実証機をつくってるよね
あちこち流用して~ってのが岡プロが作ってくれたPP-0。

■で、そういう機体があったとすると、ハードグラフの
コアブロック優先(?)の解釈よりももうちょい飛行機っぽく
できる。アムロの乗ってた、ガンダムの腹にささってたのとは
一応別の個体なんで……という言い訳もできるんですな(笑)。
で、それをいいことに、前脚を前身させたり、機体後端を
伸ばしたり、たぶんこのへんはハードグラフのチームも気には
なったけど『”公式”でそこまでやっちゃあ……』と自制した
部分だとも思います(笑&でもドラッグ・ラダーとかは
入れてんだからどっちもどっち?)

■で、この雑談のネタをざっと絵にまとめたのがこちら。↓
本誌掲載は小さかったのでこれなら書き込みメモの文字も
読めますか?後方窓は、この程度あってもあんまり
見えないとは思うんですが、F-105とかサーブ・ドラケン
とかが試作機だけ後方窓があるので、まあ”試作機”の
記号ってコトで……

Core01aa01

■もうひとネタのコア・ブロックのジオラマも同じく開発ネタ。

『だったら、逆に教育型コンピューターはそれだけで別のテスト
ベッドで開発してるよね』

~ってのを絵にしてみたら~という発想です。で、これもこの
打ち合わせのあとざっとまとめたスケッチを送りました。

Core01aa02


■で、これを元にさらにアイデアを足してできあがったのが
作例なんですが、こういうリレーモデリングのいいところは
どんどんネタがブラッシュアップされていくところ。

■私のスケッチでは登場人物は特に誰でもない開発スタッフ
のつもりだったんですが、誌面ではテム・レイになってて
しかもテム・レイが無茶を通したせいで、こういう荒唐無稽な
話(コアブロック構想)になってる~という軸になってる
というねぇ……。

■このへんもやっぱりチーム仕事の美味しいトコロなんですよねぇ。
~ということで、模型塾の性質上、フィギュアのお客さんが多いとは
思いますが、東海村 原八の仕事シリーズということで、よかったら
チェックよろしくお願いします。ヽ('A`)ノ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月25日 (木)

11/27(土)19:00~『オタク大賞R9 キャラクターモデル30年史』

101125a

■まいどどうもーヽ('A`)ノ
さて、既報のとおり今週土曜日11/27は夜、新宿の
『LOFT PLUS ONE』で開催される『オタク大賞R』
出演のため、模型塾は1&2コマ目までの早上がりになります。

「オタク大賞R9」
 テーマ:センムが斬る! 
     実録・キャラクターモデル30年史~その光と影

 日時:2010年11月27日(土)
  OPEN18:00/START19:00

 司会:藤津亮太
 出演:宮脇センム・古賀学・東海村原八

 場所:新宿ロフトプラスワン
  新宿区歌舞伎町1-14-7林ビルB2 TEL 03-3205-6864
  前売¥2000/当日¥2300(共に飲食代別)
  ※前売券は10/30よりローソンチケットにて発売中。
  【Lコード:33923】

■年に1回開催でその年のオタク出来事全体を総括する
『オタク大賞』本編(スタッフの間では”本賞”と呼ばれてます)
に対して年に4回、四半期ごとに開催のサブセット版が
『オタク大賞R』。3カ月分のニュースに加えて毎回
ワンテーマに絞り込んだゲストトークを立てて、本賞よりも
一段ディープに掘り下げていっているんですが、今回は
『キャラクターモデル30年史』

■一番最初は夏頃に『そろそろ”ガンプラ”でやりたいんですよ』
という話がありまして……ただ、そのとき押さえていた日程が
見事にワンフェスの1週間前。もちろんオタク大賞のお客さんに
占めるディーラー参加してる人の割り合いはそこまで高いわけ
ではないんですけど、もうこの先回ってこないかもしれない
ガンプラ特集を一番見たいであろう濃い人達が来れない週に
もってくるのは、さすがにちょっともったいない……ということで
順番を入れ替えてこの時期になった曰くつきの回です。

■で、折よく今年はガンプラ生誕30周年ということで
公式にもいろんな企画や雑誌特集も多々。ただ、”公式”には
どうしても”公式としての”制約もあって、そこからこぼれ落ちる
内容も多いのと、正史ではとりあげられない、競合他社や
社会状況との相互作用こそが面白いんじゃないか?
~ということで、

『ガンプラそのものはもちろん、そこを軸にした周辺状況
 こそを、オタク大賞的な”一周半ねじまがった愛情”
 で楽しもう』

~ということで”キャラクターモデル”と一段広いくくりに
なりました。あわせてゲストの方もひねり技で、
”あえて”の、海洋堂・宮脇センム。

■ガンプラブーム当時に商品を売りまくった巨大小売店
海洋堂のおにいちゃんとして流通サイドの目線で、
ガレージキットブーム以降はガンプラの商売敵として
ライバル目線でこの30年の光と影を語ってもらおうと
思ってます。

■もうひとりのゲストはペッパーショップ・古賀学氏。
『G20』誌や『ガンダムうらない』『masterpeace』
等でガンダムと関わるデザイナー&企画関係者という一面
もありつつ、今回はちょい若い世代代表。
私がガンプラ直撃世代、センムがその上、プレ・ガンプラ世代
に対して、ポスト・ガンプラ世代ということで……。

■~と、ここでは企画の経緯(&変な方に曲がっていったっぷり)
を述べてるもんでガンプラガンプラ言ってますが、
結果的には”光と影”という軸と、あとビジュアル素材の
仕込み担当のくまキングさんのセンス(笑)でもって
むしろ”ソレジャナイ”サイドにブレるとも思いますが
まあ”正史”はちゃんとした人達がまとめてますから
いいよねぇ……('A`)

■そんなこんなで久々の立体・模型フィーチャー回になる
2009.4.11オタク大賞R3 浅井真紀特集~以来?)
『オタク大賞R9』、多数のご参加お待ちしております。ヽ('A`)ノ

■画像は先日ひょんなことから発掘した海洋堂
1/20パワードスーツの雑誌用改造作例。試作用の
レジンパーツを基にハッチオープンの固定モデルで
仕上げてます。せっかくの機会んあので以前の
ヤマトみたいにひな壇のにぎやかしで
持っていきますね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年11月22日 (月)

『AK-garden』参加します

Ticket

■まいどどうもーヽ('A`)ノ
昨夜は風邪でうんうんウナサレ……土曜日は元気だったんですけどねぇ……。
夜中とか夢半分意識あるの半分なんですが、

『こう苦しいのもまあ朝まででしょ、もう長年生きてきてわかってますよ……』

~とちょっと冷静で余裕も出てきたり。大人になるってこういうコト
なんだろうなぁ……

■そんな中、明日秋葉原で開催される造型イベント
『AK-garden ZERO』に参加します。ディーラー
として売り物モノも持っていきますが、メインは
イベント内イベント『模型塾出張版』(13:00~15:00?)

■ひとつテーブルを貸してもらって、そこで原型を
つくるさまを解説を交えつつ実演予定。作るネタは
イベントにあわせて1/12サイズで神姫ボディとかに
つけられる改造ヘッドの作り方をお見せしようかと……。

■運営チームからのオーダーは

『イベントの規模からして見に来た人もすぐ一回りしちゃうと思うんで、
その後の”時間を埋める”ような企画お願いできませんかねぇ……』

だったらまあ、最小限の労力で出来る(けどそれなりに
時間はかかってしまう)作業実演がちょうどいいでしょう
~ということで、まあロケーションがすごくイイということも
ありまして、『休日だからどっちみちアキバ行くよ!』
という方は、まあ冷やかしがてら覗いてみてください。

■あと、14:00締め切り、発表はもうちょい後?に予定されている、
『プレゼント抽選会』の景品として『模型塾』の無料チケット
も何人分か提供させていただきました。
もちろん他にもいろいろ景品が出ると思いますので
こちらもお楽しみにーヽ('A`)ノ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年9月 9日 (木)

期間限定 1/48 ドップ 組み立て説明書

Dop01aa04

■まいどどうもですー。ヽ('A`)ノ

■これまたすっかり遅くなりましたが、先の
マスクコマンダーと同じく、キャラホビ2010での
新製品『1/48 ドップ』の組み立て説明書が
できましたので、お買い上げの方はダウンロード
して使ってください。

■例のキャノピーの絞り直し方はまだちょっと
材料とか買いに行けてなかったり~ということで
もう少々お待ちください。発送準備が整い次第
こちらでご案内させていただきます。

 キャラホビ2010・キャラホビマーケット
 一日版権許諾商品 『機動戦士 ガンダム』より
 ドップ (C)創通・サンライズ

Dop01aa01

Dop01aa02

Dop01aa03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 7日 (火)

期間限定 マスクコマンダー 組み立て説明書

Mc01aa07

■まいどどうもですー。ヽ('A`)ノ
すっかり遅くなりましたが、先の『キャラホビ2010』
で模型の王国からリリースしましたマスクコマンダーの
組み立て説明書(いわゆるインスト)が出来上がりましたので
以下にアップロードします。

■当日、キットをお買い上げの方は、それぞれの
画像をクリックすると大きい画像(1024x724ドット)
が開きますので、右クリック→名前をつけて画像を保存
でローカルに保存してください。

■一応製品の性質上、公開は期間限定とさせて
いただきますので、必要な方はお早目にダウンロード
しておいてください。また公開期間を過ぎた後は
個別に対応いたしますので、その旨メールください。

■一応組み立て手順を示した画像が6点と、おまけ
として、原型をつくりながら書いていたラフスケッチ
(↑に貼ったモノです)1点の計7点になります。

■また、ドップの組み立て説明書につきましては
こちらはまだ作成中です。申し訳ありませんが、キャノピー
の交換とあわせてもう少々お待ちください……

 キャラホビ2010・キャラホビマーケット
 一日版権許諾商品 『元祖!SDガンダム』より
 マスクコマンダー (C)創通・サンライズ

Mc01aa01_2

Mc01aa02

Mc01aa03

Mc01aa04

Mc01aa05

Mc01aa06

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月21日 (水)

ワンフェス参加ディーラー 告知エントリ 2010夏

P1050306

■えー、これまたすっかり遅くなりましたが
ワンフェスの参加ディーラーの告知用エントリです。

 ・ディーラー名
 ・ブース番号
 ・売り物紹介
 ・ホームページ、ブログのある方はアドレスを
 ・模型塾に最初に参加したシーズン&コース
 ・今現在の作業進捗状況を%で……

■今回も↑上記のような感じで、告知ください。
特に、作業進捗状況は%が正直であればあるほど
癒し(もしくはエンターテイメント?)になりますんで……('A`)

■模型塾へ普通に参加した方のディーラー告知は
もちろんですが見学や取材、ゲスト参加の皆様から
関係各位、さらに

『模型塾とかに興味のある人にはぜひ!』

~的な情報まで、広く&お気軽に書き込みくださいな。
ちなみに前回の告知スレはこちら。よかったらこちらも参考に……

P1050304

■あと、今回のワンフェスはウチの卓配置がすごくいい
(写真参考)人がたまっても(おそらく)迷惑に
ならないと思うので、わーっと集まる時間を設けましょう。

 ・7/25(土) 午後3時~ 5-02-01 『模型の王国』 前

~に大集合。ちなみにその横の特設ステージでの
『WF25わんふぇすくじ』大抽選会が午後2時から
なので、その流れでちょうどいいかと……。

■とりあえず、集まって何をするわけでもないんですが
ハンカチ落としでもする?('A`)

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2010年7月17日 (土)

オタク大賞R7 ヤマト特集

Yamato01v


■まいどどうもーヽ('A`)ノ
~というわけで、twitterの方で細々と生存報告をしてきた通り
この一週間、締め切りコンボでアップアップでして、
模型塾ページも更新できなくてすいません……。

■その締め切りも昨日金曜でようやく一息。
今日はひさびさのオタク大賞ですー♪

「オタク大賞R7」
テーマ:男たちの『ヤマト』

日時:2010年 7月17日(土)
OPEN18:00/START19:00
司会:藤津亮太
出演:氷川竜介・東海村原八

場所:新宿ロフトプラスワン
新宿区歌舞伎町1-14-7林ビルB2 TEL 03-3205-6864
前売¥2000/当日¥2300(共に飲食代別)

■今回のテーマは、冬のキムタク版も控えて
じんわり盛り上がってきている『宇宙戦艦ヤマト』

・シリーズ全作、超濃縮ダイジェスト
・メカの魅力だだ語り
・ヤマトの萌えキャラ萌えどころ
・あのころの世情とヤマト、年表でみる現代史と西暦2200年代

■~等々を軸にスタッフのみなさまが絶賛仕込み中。
司会進行:藤津亮太 解説&知恵袋:氷川竜介の2枚看板!
&末席に連なる私、東海村 原八のポジションはオタク大賞
ガールズサイドと同じく The! 聞き役!ヽ('A`)ノ

■いえ、もちろんヤマトは大好きなんですが、本編をちゃんと
見かえしたりしないヌルオタなので、当時のうろ覚えと
脳内美化シーンを頼りに『アレってどうなんでしたっけ?』
と、詳しくないお客さんの声を代弁していきますので、
一見さんのお客さまもご安心しておこしやすーヽ('A`)ノ

■ちなみに当日券も出るそうなのでWF準備がもう済んでる!
という方はもちろん、まだ全然だけど現実逃避したい……
という方もぜひーヽ('A`)ノ

■画像はちょっと前にtwitterでCHOCO先生がネタにしてた
『見ないで書くヤマト』に挑戦したもの。ディティールなんかは
案外覚えてる(というか書いてるとどんどん思いだす)んですが
やっぱり例のパースをとるのが大人になった今でも
やっぱり難しいや……('A`)

| | コメント (0) | トラックバック (0)