2009年9月 2日 (水)

キャラホビ2009 御礼ヽ('A`)ノ

090902a

■まいどどうもーヽ('A`)ノ
すっかり遅くなりましたが、先日のキャラホビ2009またまた
お買い上げやら差し入れやらありがとうございました。
今回も軽く戦果報告を……

■去年よりは出し物少ないもののやっぱり遅れて
木曜にゴム、金曜土曜でレジン流し~というギリギリ
スケジュール。愛用のキッチンスケールを模型塾に
置きっぱなしにしたので、苦渋を飲みつつ買いにいったら
ヨドバシにはデジタル式のが無くて、楽天地の西友で
\2970!うぇぇ~高ぇ~ヽ('A`)ノ

■で、金曜深夜までで28ショット。土曜の午前でもう
4ショットの都合32ショット。1個を完成品に2個を
提出サンプル~で売り物は29個。申請数は50個だったんですが
ここで一端模型塾に。

■例のフィギュア本をこちらも50冊。ぐるぐる巻きに
梱包してハンドキャリー。本って重いのね……。ちなみに
こっちはフリー枠、手売りコーナーあわせて21冊が
売れたよーヽ('A`)ノ

■土曜の夜にアキバでサル山ウキャ男と合流。今回
ヤツは本申請でXなので手ぶら参加。聞けば何にも
持っていかないお手伝い100%のイベント参加は
人生初だって。なので帰ってヤツに完成品を組んで
もらいつつ、こちらはインストと商品ラベルを夜中まで。
コンビにでコピーしたところで、バトンタッチ。
塗装はまた私に。ヤツはちょい寝。

■塗りあがって提出写真を撮りこれまたコンビニ
プリント。出発まで2時間ほどあったんで、追加で複製も
できたんですが、今回はそこまで売れないよな……と
ちょっとだけ寝ました……。

■で、去年みたいなパニックになることもなく地味に
売れていきまして、持ち込んだ29個は2:30くらいで完売!
なんと過不足の無い感じでしょう!お買い上げのみなさま
どうもありがとうございます!ヽ('A`)ノ

090902b


■ちなみにデスザウラーに続いて、買っていったのは
男子ばっかり(つーかオッサンばっかり)まあ、当然
っちゃー当然ですな(笑)。

■帰りはサル山と2人で雨がそぼ降る中お台場の
ガンダムをようやく見に行ってきたよ。最後の日曜
ということもあって、えらい人出。駅から会場までの
道はずーっと人が繋がってて、老若男女家族連れが
多いせいもあって、完全に”参道”状態。なんかいろんな
意味で勘違いしそうになるよねぇ、この光景は……

■で、次回作は、今回のインストにもおまけで描いた
『寄生戦闘機(パラサイト・ファイター)としてのドップ』
を1/48くらいでやりたいなぁ……でもその前に
一品モノの完成品でインテリアを再現したガウの
格納庫再現のカットモデルを作りたいんじゃが……('A`)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月27日 (木)

キャラホビ2009 出展 #01

090827a

■こんばんわー。ヽ('A`)ノ
夜はすっかり涼しくて、あせる半分、取り残され感半分……
そんな夏の最後ウィーク、今週は告知事項がいっぱいで大変だぁ……

模型の王国 2009
     ブースNo.116
--------------------------------------------------
・ガウ ¥10,000 原型:東海村 原八

■とゆーことで、またまたギリギリですが今週末の
『キャラホビ2009』昨年に続き模型の王国も出展します。
ネタは東海村 原八の新作、ガウ。前にもちらっと
書いたいつもの芸風の現用機風アレンジ。

090827b

■バンダイの昔の\300キットをあらためて見ると
よくわかるんですが、今にして思えばギガント
(未来少年コナン)の影響なんでしょう、輸送機
というよりは宮崎巨人機な全翼フォルムを、あえて主翼は
主翼、胴は胴~と整理。イマイチ謎だったドップの
格納庫を滑走路にして貫通。断面、内部レイアウトから
考えたアレンジでまとめてます。

Gauv02a

■原型は今ちょうどゴムに埋まってるところなので
掲載の写真は版権申請時のもの。ここからパーツを分割
若干機種を延ばして胴体を細くしてモールドを追加
してます。完成品はたぶん土曜の夜に塗るから
アップはイベントに間に合うかなぁ……

Gauv02b

■大きさはノンスケールですが、おまけのザクの大きさ
から逆産するとだいたい1/600くらい?スパンは280mm
くらいなので全幅168m。まあそんなもんですね。

Gauv02c

■キットにはおまけでザク、ズゴック、ドップが付属。
何をつけるか散々迷ったんですが、結局バンダイ\300キット
準拠のこのメンバーに。おまけはこの写真の後サル山ウキャ男
が仕上げてくれましたよ。ヽ('A`)ノ

Gauv02d

■ちなみにサル山、去年のジオと新作1点を申請してたのが
本申請でどちらもX。結果今年の模型の王国はガウ1点のみ
(グラブロ、スモーは最初から申請してません)~という
地味さ。大丈夫かいな……('A`)



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月27日 (月)

ワンフェス2009 戦果報告エントリー

■そして、去年に引き続き、ワンフェス参加の皆様の
戦果報告コーナーを開催!ディーラーの方の売り上げ話から
一般参加の買いもの話さらにコスプレネタや食い物話まで
今回のみやげ話をお寄せください~。ヽ('A`)ノ

■すでにいくつか見てまわりましたが、当日の
レポートを載せたブログや自分のページ等のリンクも
大歓迎。同じ模型塾の参加者の顛末を他の参加者の
方やこれから出ようという方は、やっぱり
知りたがってると思いますよー。ヽ('A`)ノ

■ちなみに私が昨日食ったのはAブロックの端の
屋台の『侍(さむらい)サンド塩』!シンプル&ジャンク
だけど美味かったー!ヽ('A`)ノ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ワンフェス2009 御礼ヽ('A`)ノ

■おはようございますーヽ('A`)ノ
まずは昨日のワンフェス、当模型の王国にたくさんの方
来ていただきまして、もろもろお買い上げ、差し入れ
そして励ましの言葉ありがとうございました!

■あと、ガイナックスさまのステージイベントも
お忙しい中の多数のご来場と、関係者のご尽力
、そして司会進行の武田さま、赤井さま、つたない
私のフォロー、たいへんお世話になりましたっ!!ヽ('A`)ノ

■大充実のワンフェス、まだまだ書きたいことや
報告したいネタも山ほどあるんですが、実はワンフェス明け
に持ち越しちゃった締め切り
が、さっそく鬼待ちかまえてて
昨日の帰り道からすでに泣きそうになってまして、
今日のところは御礼と簡単な第一報までということで……

デスザウラーは結局、持ち込み数が30セット。会場すぐに
8個ほどわっと出て、あとは一日かけて合計18個売れました。
理想だった一日かけて完売~とはならなかったんですが、
去年の即完売→買えなくてごめんなさい~の反省でちゃんと
供給できたことに、とりあえず安堵……。

■そして高額にもかかわらずのお買い上げの皆様
ありがとうございました!本気でつくると無限に時間が
かかる系ではありますが(笑)いい完成品できたら、ぜひ
見せてください!ヽ('A`)ノ

■相方のサル山ウキャ男は再販のネオジオ(POLITAZAI)
新作のシュトルムエリオーカー、ともに各30個の持ち込み。
こちらは会場すぐに行列~で半分くらいがなくなりまして、
ネオジオは昼すぎ?シュトルムエリオーカーはちょうど帰り
時間で完売!超理想的で、いいなぁ……('A`)

■懸案の『シュトルムエリオーカーってうまく言えない問題』
はやっぱり的中で、もちゃもちゃ言えてない人続出(笑)
何よりオレが一番言えてねぇ……('A`)

■~てな感じのワンフェス生数字。はやくも次回に心は膨らむ
んですが、新作どうしよう……ウォディックか、シーパンツァーか……
あ、もちろんデスザウラーの再販はありますんで、また貯金
よろしくー。ヽ('A`)ノ

■そして、またまた自分トコのブース風景を撮り忘れ……('A`)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月25日 (土)

デスザウラー #05 頭

090725a

■どうもー。ヽ('A`)ノ おかげさまで、
更新をちゃんとはじめてから、連日のアクセス数が
1400回転!
(普段は200件/一日あたり)ありがたい
コトでございます……。

■そして最後は頭&背中の対空機銃。
どうにかこうにかこぎつけましたよ……

090725b

・部品構成はこんな感じに。
 牙(ハイパーキラーバイトファング!)は
 抜けを優先しての別パーツ。

090725c

・パイロット、こっち見んな!ヽ('A`)ノ
 ご覧の通りパイロットは荷電粒子砲の
 バレルに直接またがってます。
 尻、コゲるよね……

・つーかやっぱり主砲とキャビンをまとめるのは
 さすがに無理があるのがよくわかるというか
 このへんに懲りて後継機(ジェノザウラー系)
 ではコクピットが胸になるんでしょう。

090725d

・牙と頬のスリットをつけてコクピット完成。
 頬パーツにサイドコンソールをモールドしてるので
 組み合わせると適度な囲まれ感。座ってみてぇ……

090725e

・首は下半分の2ユニットを構造部材として、背面
 側の装甲+隙間の赤いスリット(冷却フィン?)
 でフタを……

090725f

・首までが出来たところで恒例の比較画像。
 実はこっそり背面装甲を1ブロック水増し
 してます。逆に下側は1ユニット減らして、代わりに
 のど装甲を追加。そのブロック左舷には、下方視界を補う
 サブセンサーヘッドを追加。

090725g

・キャノピーの開き方もアレンジ。頬のスリットが
 頭フレームの側に残って、さも荷電粒子砲の補機らしく。
 でもこうして比べると、やっぱり”メカ恐竜の無機質な怖さ”
 は圧倒的にトミー版に負けてるねぇ……('A`)

090725h

・ラストは背面の対空機銃ターレット。
 原型ではレーザー砲身に『御機嫌精密』さんの真鍮ヒキモノ
 砲身を使ってます。ちなみにA型用の大きめx3本
 (頭のレーザー砲の分ね)J型用中型x2本、
 S型用小型1本(頭部副砲)使用なので、金属フェチ、旋盤マニア
 の人はワンフェス当日、B-11-15に寄って、
 在庫を聞いてみましょう♪

 (今回は持ってきてないかな?('A`))

090725i

・さすがにそこまでの余裕がない人は逆に、たまたま偶然、サイズが
 ぴったり!
なハセガワ1/72 VF-1バルキリーのコンパチ仕様
 だとなんじゃかんじゃで頭部レーザー砲も余ってくるので
 そちらを流用してもOKヽ('A`)ノ

・つーか昨日書いたグリルの金網とかとあわせてエッチング+
 ヒキモノのアフターパーツセットとかもあったら~と夢は広がる
 よねぇ……ヽ('A`)ノ

090725j

・というわけで、首としっぽをつなげてみました。
 本家ゾイドもそうですが、恐竜ロボはこの状態が
 へびへびしててカワイイ……('A`)

.

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年7月24日 (金)

デスザウラー #04 しっぽ、腕

090724a

■まいどー。ヽ('A`)ノ 昨日はワンフェス荷物を
発送。つってもキット本体は土曜納品(原型ギリギリで
すいません……)なので、とりあえず梱包用の箱や
小物等だけを。箱なので重さはしれてるんですが結構
かさばりましたよ。

■あとは延々原稿仕事。レイアウトにあわせて一文字
単位で刈り込んだり言い回しを変えたり
「プロポーション」だとはみ出すので「バランス」に~とか)
といった地道作業に無限に時間をとられ中……('A`)

■そのへんにまったく気兼ねなく、のびのび書けるデス日記。
4日目の今日はしっぽ&腕。ちょっと地味デスネ……('A`)

090724b

・部品構成はこんな感じ。
 なんか、蒲焼っぽい?('A`)

・5節分の上面と下面。中間に見える間節ディティール
 で構成。3色使ってよかった~と一番思えるのが
 このしっぽで、2色だとまだちょっと貧乏くさいのが
 3色あると(かつそのバランスがいいと)急にマスプロ感が
 出てくるよ。ヽ('A`)ノ

090724c

・上面と下面、間接を針金接続で1ユニットにして
 x5ユニット接続するだけです。それぞれのパーツ裏面
 には区別のための刻印が前からV,W,X,Y,Zと彫ってあります。

090724d

・昨日好評だったトミー1/72との比較。
 アレンジのキモは集中と拡散。例えば赤い部品に横方向に走る
 モールド。プラキットの抜きの制約もあるとは思いますが
 等間隔で漠然と並んでるのを、上端にぎゅっと集約~とか。

・丸いベンチレーターのフィン(?)もちょい狭めて外周の
 段差処理を2段3段と繰り返し。あとフィンの方向もちょっと
 斜めに傾けられる~というのは、抜きの制約の少ない
 レジンキットならではのアドバンテージです。

090724e

・各ユニット天面に開いてるグリル?は金網からスリットに
 して中央にブリッジを追加。スリットとかはアクセント的
 に縦ラインを組み合わせると密度感上がります。
 でも実は金網が貼ってある~ってのは合理的なので
 このディティールの上からエッチングのメッシュを貼ろうと
 思ってます。

090724f

・腕のパーツ構成。こちらは見たまんまですね。

090724g

・爪は基本的には同型で、付け根の角度を変えて
 表情をつけてます。ここもパイピング追加希望!

090724h

・元デザインでは、可動の都合もあってか、両手を
 まっすぐ前にしてるのが『あうあう~』感を出してた

 (でもソレがかわえぇ……('A`))ので、ユニット
 の役割を明確にして、ひじを曲げられるデザインに。

・ここでも集中と拡散。あえてディティールの
 入らないそれなりの面積をもった”面”を
 つくるように……

■さて、今日もいろいろあるんですが、天気が
いいうちにダッシュで買出し、バキュームの
キャノピーに使うスモークの塩ビ板と、昨日で
いよいよ切れたポリパテの硬化剤を買いに
行ってきますーヽ('A`)ノ



.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月23日 (木)

デスザウラー #03 脚

090723a

■ぐぅいいいーーーー
締め切り物件、難航したけど
どうにかこうにか朝便で発送~ヽ('A`)ノ

■ワンフェスでラフ原型でも展示&発表したい!
~とのことで、確かに今みたいなネット口コミ環境
だと、あそこに展示→レポートに載る→喧々諤々
~ってのはすごく”効く”と思う……
そして、さあ!あと2件は……どっちもヘビィです……

■そんな中でも継続するデスザウラー日記。
今のところ、憧れの毎日更新!ヽ('A`)ノ
はたしてWFまでに全身行けるかなぁ……

090723f

・今回のデスザウラーで一番元設定(=トミー1/72電動モデル)
から変えてるのがこの脚。
今風にちょい鳥脚(=つま先立ち)でつくってます。
~というかなんとなくトミー1/72も、デスザウラーの
頃だともうちょい鳥脚だったような気がしてたんですが
現物をあらためて見ると、ほぼゴジュラスまんまのベタ足
でしたねぇ。

090723b

・今回もフレームは3分割。ひざ、かかとで分かれてるので
 こちらもある程度ポーズをつけて組めます。

090723c

・サスペンション、前後装甲、爪左右をつけて……

090723d

・側面装甲~で出来上がり。
 上級者は例によってパイピングをガシガシ追加ヨロシクヽ('A`)ノ
 チラ見えのスプリングはバリ取り、塗装の便を
 考えると巻き直した方が早いです。

・ちなみに市販のコイルスプリング、このサイズだと
 ばね係数の都合でどうしても線径が細くて弱弱しい
 ので、アルミ線とかで自分で巻くのをオススメ……。

090723e

・後ろから。カカトのブロック?とかすね
 背面のフラップ装甲?とか元ディティール
 からいただいてます。なので、このトミー1/72
 が、『よっ!』とカカトを浮かしたらこうなる~
 というコトで……

・~で、そのつま先立ちの概念で言うと、カカト
の後方の蹴爪が接地してるのは恐竜的にはウソんこ
なんですが、ここは逆にこんな感じに(しかも一体成型で)
処理ておくと安定して自立できる~という感じで模型優先の
反則ということで……('A`)



.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月22日 (水)

デスザウラー #02 胴

090722a


■46年振りの皆既日食、あっさり雨~な中、
今日もばたばた中。ヽ('A`)ノ

■そんな中、昨日の第一報に続いてのデスザウラー
パブリシティ、今日はパーツ構成の秘密、まずは
胴体編を……本当はコレを去年やりたかったんだよなぁ……

090722b

・胸、腹、腰~と3パーツに分かれた基本フレームは赤。
 脇腹の隙間は、ゾイドコアと尻尾の冷却系を結ぶ
 ぶっとい熱バイパスのパイプ用に空けてあるので
 腕に覚えのある方は、カッコよく自作してください。

 配管がいったりきたりするスペースを贅沢にとって
 胴体が極太になったP-47がイメージです。

090722c

・そこに背面装甲、胸の装甲スリット、腹ターレット
 をつけて……

090722d

・側面装甲をパチっとあわせて胴体完成!
 だから、外見は一見太めなんだけど、本体は案外
 スリム。洗うとぺっしゃんこになる犬~的な?('A`)

090722f

・おなかのターレットはこんな感じ。

 ガンナー席の両脇にメインのガトリング砲は
 30mmクラスのイメージだったんですが、人間と比較すると
 さすがにそのサイズは無理だよねぇ……。
 正面スリットの機銃x2も12.7mm
  のつもりですが、スケール的には7.62mmか……

090722e

 正面コンソールは1/100ということもあって原型では
 なんとなく凸凹してる~くらいの再現ですが、操作レバー
 や照準機でみっしりしてるイメージなのでガンガン
 作りこんで、でもこうやって側面が外れるので
 完成後も見れるよ~仕様ヽ('A`)ノ

090722g

・背面吸気ファン。トミー1/72では赤だったんですが
 グレーに変更。X-35のVTOLファンの穴がフチが丸く
 なってた
のがカッコよかったので、マネしてベルマウス状に。

090722h

・胸もとにはゾイドコアもモールド。サイズをあわせてるので
 くり抜いてコトブキヤ1/72のクリアーのコアを移植しても……
 そのときは胸装甲のスリット(ルーバー?)も貫通
 させてチラ見せしたいなぁ……('A`)

090722i

・胴体は3分割なのでアルミ針金のねじりの範囲で
 ポーズつけられますよ。

090722j

・その際には側面装甲も3分割してください。
 裏面に切り取り線がモールドしてあります。ヽ('A`)ノ

 この脇腹のスリットも抜けば、冷却パイプを
 チラ見せできそう……

■~てな感じで、カラーキャスト等で、そのままさくさく
組める初心者向け~のフリをしてますが、その実、上級者
(つーかミリタリー好き、アレンジロボ好き?)
がじっくり手を入れて自分のモノにすると味がでる
昔ながらの”素材”的な、クラッシック・ガレージキット
なってます。

■そして、なによりコレをそうやっていじり倒したいのは
他ならぬ、私自身なんですが……

           締め切り物件に戻ります……('A`)





.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月21日 (火)

デスザウラー #01 サンプル来たよーヽ('A`)ノ

090721a

■ふいいーー。ヽ('A`)ノ
ワンフェス直前というのに締め切りが3件!重なってて
うわぁああああ~ってAAな顔になっとります。これも
厄年のカラミティ・パワーなのかっ!?

■そんな中、今朝はデスザウラーのサンプル・ショットが
届きました!作例レベルで本気で作ればばっちり一ヶ月コース
のヘビィな内容なうえに、この締め切りデザスターな
状態では当日の展示サンプルはたぶん素組みが
精一杯だとは思いますが、合間合間を見て、
キット内容をこのブログで更新していこうと思います。

080802a


 帝国軍戦闘機械獣(恐竜型)デスザウラー 
  1/100スケール レジンキャストキット \30,000
   
  カラーレジン仕様(黒、赤、グレー)業者抜き

       (*↑写真は昨年のものです)

■まずはスペック的には↑こんな感じ。
値段がやっぱり相応に高めなので、当日見掛けて

 『お、いいね!』

~的に衝動買いできる感じではないと思うので、デスザウラー
貯金(もしくはデス貯金)をよろしくです。ヽ('A`)ノ

■持ち込み数は去年の瞬殺の反省から、赤字覚悟で
たっぷり用意してます。さすがにこの値段のモノが
○○個はそうそう売り切れないでしょうから、ご安心を。

■とゆーか、逆にそういうときに限って、全然売れなくて
だだ余り、在庫の山を背負って口数少なくなってるイメージ
がどんどん浮かんで、毎日不安になっとります……('A`)

■他人から見ると『そこまでビビんなくても売れるよー』
とか思っちゃうんでしょうけど、リスクを背負った当事者
は世界で一番客観的に判断できない
もんなんですよ……

■これはエヴァの最初のTV直後、大ブレイクの頃に
ガイナックスの佐藤てんちょが言ってたんですけど、
関係者一同、はじめる前は

『この作品、全然受けないんじゃないか……』

~と不安だったんだって。その話を聞いたときには

『そんな!あの貞本キャラで、山下いくとメカで、あのガイナックス
 が、ついに作るロボットアニメじゃないですか!そんなの
 少なくともアニメファンなら全員、鉄板でヒットするに
 決まってる! ~って思ってましたよ!!』

~って言ってたんですが、当事者はやっぱり悪い方に
ばっかりイメージがふくらむんだって~というのに当時は
ピンと来てなかったんですけど、こういう時に
イマサラながらよく染みるんですよ、13年越しで、その話……('A`)

090721b

ざるに山盛りのパーツ群。チャーミー泡のチカラで、もりもり洗うよーヽ('A`)ノ

090721c

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月17日 (金)

ワンフェス参加ディーラー 告知エントリ 2009夏

090717a

■まいどうもですー。
ネットでガイドブックの情報とか見るに、なんかやっぱり
アセる、心臓ばくばくする、そんな頃……つーか
もう来週じゃよ~……('A`)

■で、そんなワンフェス、本家の復活にあわせて、こちらも
恒例のディーラー告知用スレッド、 1年振りに復活ですーヽ('A`)ノ

 ・ディーラー名
 ・ブース番号
 ・売り物紹介
 ・ホームページ、ブログのある方はアドレスを
 ・模型塾に最初に参加したシーズン&コース
 ・今現在の作業進捗状況を%で……

■今回も↑上記のような感じで、告知ください。
特に、作業進捗状況は%が正直であればあるほど
癒し(もしくはエンターテイメント?)になりますんで……('A`)

| | コメント (13) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧